オリックスが国内フリーエージェント(FA)権を取得した西武増田達至投手(32)の獲得調査を行っていることが15日、分かった。
24年連続で優勝を逃したオリックスは、救援陣が安定感を欠き、ブルペンの強化が今オフの課題に挙がっている。
増田は12年ドラフト1位で西武に入団。新人から7年連続で40試合以上に登板しており、
今季も38試合に登板して3勝0敗26セーブ、防御率1・89と好成績を残している。
低迷打開、そして悲願のリーグ制覇に向けて、戦力補強に本腰を入れる。
今年は1.9億
違反じゃなかったっけ
宣言前の選手と接触しなきゃええんやで
調査報道=宣言したら名乗りあげますよという非接触段階での売り込みや
京セラのマウンドは投げやすい
以上
所沢ドームよりアクセスいいしな
そらまぁそうやけど野手宣言しそうなええやつおらんしなぁ
山田も成績の下がり方みると怖いし
ファッ!?
ただでさえリードして9回迎えることが少ないのに
ホワイトな職場アピールで獲得や!
リリーフでFA取った奴は酷使がたたって活躍しても1,2年
FA選手は長期契約になるし大体産廃になる
二年持てばええやろ
オリックスの選手と対戦できない
そういうとこやぞ
吉田以外がカスやから負けとんねん
オリックスのリリーフが補強ポイントじゃないは草
オリックスに補強しなくていいポイントなんて無いぞ
W鈴木
左澤
荒西
駿太
https://news.yahoo.co.jp/articles/35905dd1a0ad2b3020bf194677d4bc5904acd088
新監督へのご祝儀やな
最後は途中解任やろなあ
弱いのは事実やと思うで
あんま記事にならんから印象に残らんだけで
抑えとしてはつまらなさそう
特にサードやな
勿論センターライトもキツいけど、サードの打力の差が覿面についてるもんな
サードは佐藤で埋めるぞ
でも普通に楽天やろ
増田→松井のリレーとか超強力やん
◆セ・リーグ
東京ヤクルトスワローズ(東京都)3名
中日ドラゴンズ(愛知県)15名
広島東洋カープ(広島県)5名
阪神タイガース(兵庫県)5名
横浜DeNAベイスターズ(神奈川県)5名
読売ジャイアンツ(東京都)5名
◆パ・リーグ
オリックス・バファローズ(大阪府)8名
千葉ロッテマリーンズ(千葉県)6名
北海道日本ハムファイターズ(北海道)4名
東北楽天ゴールデンイーグルス(宮城県)3名
福岡ソフトバンクホークス(福岡県)6名
埼玉西武ライオンズ(埼玉県)2名
(※育成選手含む)
一覧では本拠地を置く都道府県のみにフォーカスを当てたが、福岡ソフトバンクホークスや東北楽天ゴールデンイーグルスのように、地域全体をターゲットとしている球団もあれば、読売ジャイアンツのように全国にファンがいる球団ももちろんある。順を追って見ていこう。
まず最も多くの地元選手を獲得しているのは、中日ドラゴンズであった。
大島洋平選手や堂上 直倫選手などチームの顔と言える選手も多く、また冒頭で述べたルーキー・石川 昂弥選手や藤嶋 健人投手など、期待の若手も多くいる。
中日はその他にも、岐阜県出身が4名、静岡県出身が2名、三重県出身が4名と東海地区から積極的に選手を獲得している。
またオリックスも地元率が高い球団だ。球団内でも8名の大阪府出身者はトップの数字で、T−岡田選手や近藤 大亮投手が在籍し、そして2018年のドラフトでは太田椋選手、中川圭太選手と2名の大阪出身選手を獲得した。
そして合併前のオリックス・ブルーウェーブ時代には、神戸に本拠地を置いていたが、兵庫県出身者も、山崎勝己選手や吉田 凌選手など4名いる。地元の有力選手をドラフトやFAでしっかりと獲得している印象だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d475d3f5b1567e6055c31621e44f61aa4aa21013
勝たないからヒ魔神になるだけやしな
移籍先で3年以上もった記憶があまりない
1年、長くて2年だろ
場合によっては移籍したらもう劣化してたことも多々
原拓
FAで西武からリリーフが抜けるなら
助っ人か自前育成やないと
増井も居るし獲得して欲しい
黒木近藤吉田一とかどこ行った